大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
近年「1人目は自然ですぐ授かったのに2人目がなかなか妊娠できない…」という悩みを持つご夫婦が増えています。
加齢などによるものも考えることはできますが、カギとなるのは「1人目お産後の状況」です。
産後に何気なく感じている不調がと2人目不妊につながる恐れがあります。
そこで今回は2人目不妊の原因になるかもしれない要注意の症状をご紹介していきたいと思います。
また母乳も血液の一部であるため、授乳中は血液不足に陥りやすい時期でもあります。
産後は血液が消耗しすぎないように
などに注意し、可能なときはしっかり睡眠をとるように心がけましょう。
※そのほか詳しい貧血の原因や貧血を改善する食材などについては以下のコラムをご参考ください。
ホルモンバランスの乱れだけでなく、全身に分配する血液が不足すると子宮や卵巣に十分な血液を送り届けることができなくなるため結果的に
などの原因になることから産後のイライラや憂うつ感は2人目不妊のサインと考えることができます。
産後は自律神経が乱れないよう
などに注意しましょう。
※詳しい自律神経を整える方法やストレス解消の方法については以下のコラムをご参考ください。
腰痛も2人目不妊の原因につながると東洋医学では考えられています。
東洋医学で腰は五臓の「腎」と密接な関係があるといわれており、腎は
などの作用を司ります。
お産により生殖機能と関係が深い腎が消耗し、腎機能が回復しきれないと腰痛があらわれると考えることができます。
腎機能が低下している状態が続くと子宮や卵巣の機能に影響を及ぼすため
などの原因になることから2人目不妊につながるといわれています。
腎機能は年齢とともに低下するため、腎機能の低下はいわゆる「老化の進行」につながります。
お産による腎機能の消耗だけでなく
などにより、年齢よりも腎機能の低下が進行していると卵子の質の低下の原因になりますので、産後はできるだけ腎機能を消耗しすぎないように心がけましょう。
※そのほか詳しい腎機能が低下する原因や腎機能を高める効果が期待できる食材などについて記載しているコラムもございますので、ぜひ取り入れてみてください。
【妊活】2人目の不妊の原因を東洋医学の専門家が解説
【二人目不妊】今いる子どもの負担になるかもしれない
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後