大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
採卵に際して次のようなことで悩んでいる方が増えています。
・刺激しても卵胞が育ってこない
・採卵してみると空胞だった
・FSHが高く採卵は中止になった
どのようにしたら卵胞が育つようになるのか?
当院でおこなっている施術法を紹介していきます。
私が妊娠できたのは、三ツ川レディース漢方鍼灸院に通院したからだと思います。
複数回にわたり採卵しても、卵子の老化でグレードが悪く、精神的にしんどくなり、疲れ果てた頃に、何気に鍼灸施術の事を聞き軽い気持ちでスタート。
藪下先生と話すうち、今まで妊娠には程遠いくらいの生活を送っていた事に気付きました。
生活習慣の改善方法や精神的に負担になっていた家族のグチなども親身になって聞いてくれたり、的確なアドバイスを頂けるので、毎週1回通うのが楽しみになっていたくらいでした。
年齢的にももっと時間がかかると思っていたのに、3カ月足らずで妊娠できた事にも驚いています。
この障害は、女性ホルモンバランスが乱れることで引き起こされます。
ストレスや過度なダイエットなどが原因となり、脳の視床下部が卵胞の発育や排卵に必要なホルモンの分泌を抑制してしまうことがあります。
これにより、卵胞が成熟しにくくなります。
過度なダイエット、精神的ストレス、または生活習慣の悪化が影響します。
改善策としては、規則正しい生活やストレス管理が効果的です。
食生活の見直しや、適度な運動を取り入れることも推奨されています。
2
PCOSは、未熟な卵胞が卵巣内に多く滞留し、排卵障害を引き起こす病気です。
これにより、卵巣内のホルモンのバランスが崩れ、卵胞発育が妨げられます。
この症状は、月経異常や体重増加などと関連することがあります。
PCOSには医療的な介入が必要な場合もあります。
具体的には、排卵誘発剤の使用、ホルモン治療が考えられます。
また、肥満が見られる場合は、体重を減らすことが有効です。
この状態は、脳が過剰にプロラクチンというホルモンを分泌していることを示します。
プロラクチンは通常、授乳期に分泌され、卵胞発育や排卵を阻害するため、妊娠を難しくします。
プロラクチンの値を下げるための薬物療法が行われます。
中枢性排卵障害は、ストレスや極端なダイエット、体重の変動が原因で起こることが多いです。
この場合、生活習慣の改善が治療の第一歩です。具体的には、次のような方法が考えられます。
・ストレス管理:ストレスを減らすための活動を取り入れる。
・生活リズムの整頓:規則正しい生活を心がけ、睡眠や食事の質を向上させる。
場合によっては、ホルモン療法が必要になることもあり、医師の指導の下でホルモン剤を使用することがあります。
PCOSは、未熟な卵胞が卵巣内に多数存在することから、排卵障害を引き起こします。
この状態の治療法には、以下のものがあります。
・体重管理:肥満が原因の場合、減量が効果的です。BMIが25以上の場合、5-10%の減量が排卵の改善につながることがあります。
・薬物療法:排卵誘発剤(クロミッド、HMG製剤など)を使用して卵胞の成長を促進させることができます。
また、インスリン抵抗性を改善するためにメトホルミンの使用も考慮されます。
高プロラクチン血症は、ホルモンの不均衡によって卵胞の成長が妨げられる状態です。
治療法としては、以下のアプローチがあります。
・ドパミンアゴニストの使用:この薬はプロラクチンの分泌を抑制し、排卵を正常化するのに役立ちます。
・原因の特定と治療:甲状腺機能障害や下垂体腫瘍が原因の場合、それらを治療する必要があります。
当院では体外受精を続けてはいるが、最近卵胞が育たず移植までいかない方の為に「卵巣機能回復コース」をご用意しています。
・刺激しても卵胞が育ってこない
・採卵してみると空胞だった
・採卵できても受精しない
・受精しても胚盤胞まで育たない
・FSHが高く採卵は中止になった
上記のような方を対象に3ヵ月間集中して施術することで卵巣機能の回復を目指すコースになります。
東洋医学で考える卵巣の働きは主に「腎」という臓腑経絡として捉えていて、この「腎」の働きを徹底的に改善します。
具体的には漢方薬と鍼灸、養生法の3つ視点からみた個別の改善策を3ヵ月実施してもらい、その上で3ヵ月後、採卵に臨んでもらうコースになります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後