大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
子宮内膜の状態は「赤ちゃんを迎えいれるベッド」になるため、着床率などに影響を及ぼすといわれています。
そのため妊活において良質で厚い子宮内膜をつくることがとても重要になってきます。
そこで今回は子宮内膜を厚くする効果が期待できる食べ物をご紹介していきたいと思います。
またなつめは東洋医学で別名「脾の果」ともよばれており、五臓(肝、心、脾、肺、腎)の「脾」のはたらきを健やかにしてくれます。
東洋医学による脾は
などのはたらきがあります。
飲食物を消化吸収し、気血を生成することで子宮や卵巣に血液や栄養を送り届けることができるため妊活中のおやつとしてもおすすめです。
※そのほか詳しくは以下のコラムをご覧ください。
さらに枝豆だけに限らず、「莢(さや)」に包まれている豆類には血を補うはたらきがあります。
血液は血管の中を巡るものであり、豆類も莢に包まれた中身を示すことから血を補うと東洋医学では考えられています。
枝豆が苦手だという方は
など莢に包まれている豆類をぜひ取り入れてみてください。
さらに豚肉は不足した気血を補うだけでなく、子宮や卵巣と関係が深い五臓の「腎」を補うといわれています。
東洋医学の陰陽五行説では五臓それぞれの機能を補う肉類が配当されており、豚肉は腎にあたります。
気血を補いながら、腎機能を高めることで子宮内膜の改善が期待できるためおすすめです。
ですが肉類は脂も多く、食べ過ぎにより胃腸に負担がかると血の生成に影響を及ぼす恐れがあるため、摂り過ぎには注意しましょう。
【妊活症例】子宮内膜が薄いのには理由がある
【妊活】着床率を上げるには子宮内膜をフカフカにする漢方薬を取り入れて
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
令和7年7月22日(火)
【夏季休診のお知らせ】
誠に勝手ながら8月17日(日)~8月21日(木)は休診とさせていただきます。
8月22日(金)から通常診療いたしますので、よろしくお願いいたします。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後