大阪府

〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25 
JR住道駅徒歩3分

 
9:00~13:00
16:00~20:00

△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください

072-872-5678

不妊の原因は様々ですが、原因の一つとして考えられているのが「甲状腺機能低下症」です。

当院の患者様でも甲状腺機能低下症の指摘を受けたことがある方は少なくありません。

甲状腺機能低下症を改善し、妊娠に至るには鍼灸や養生だけでなく「漢方薬」も効果的です。

そこで今回は甲状腺機能低下症に効果的な漢方薬をご紹介していきたいと思います。

東洋医学による甲状腺機能低下症

東洋医学では身体の構成要素である気血水の「気血」には身体を温めたり、新陳代謝を上げるはたらきがあります。

この気血が不摂生などによりうまく生成できなくなったり、循環できなくなると様々な不調があらわれると考えられています。

甲状腺機能低下症の場合は

  • ストレス
  • 生殖機能の低下
  • 腸内環境の悪化

などが引き金になり、新陳代謝が低下することで発症している恐れがあります。

新陳代謝が低下すると身体を温めることができず、卵巣機能の低下などにつながることから不妊の原因になるといわれています。

※そのほか甲状腺機能低下症の原因については以下のコラムをご覧ください。

甲状腺機能低下症を改善する効果が期待できる漢方薬

甲状腺機能低下症を改善するために大切なのは新陳代謝が低下してる原因を取り除くことです。

そのため甲状腺機能低下症による不妊は要因となることが多い

  • ストレス⇒心
  • 生殖機能⇒腎
  • 腸内環境⇒脾胃

などにアプローチする漢方薬を体質に合わせて使用します。

代表的なものとして

  1. 帰脾湯
  2. 八味地黄丸料
  3. 柴芍六君子湯

の3つです。

それぞれ詳しく解説していきたいと思います。

気血の不足を補う「帰脾湯」

帰脾湯は「身体の構成要素である気血の不足を補う」漢方薬です。

東洋医学における「」には飲食物を消化・吸収し、気血を生成する働きがあり、帰脾湯の「」には失われたり、不足したものを元に戻すという意味があります。

消化機能が低下によって気血が不足しあらわれる

  • 立ちくらみやめまい
  • 不眠
  • イライラや憂うつ感
  • 食欲不振
  • 全身倦怠感
  • 動悸

などの症状に用いられることが多いです。

根本的な原因は消化機能の低下ですが、気血の生成できなくなると全身に血液を送り出す「」も滋養ができなくなることから精神症状などもあらわれることがあると考えられています。

帰脾湯には不足した気血を補う生薬だけでなく

  • 竜眼肉(リュウガニク)
  • 酸棗仁(サンソウニン)
  • 遠志(オンジ)

の3つの生薬が含まれているのが特徴的でこれらの生薬には鎮静作用があり、五臓の「」の乱れによる不眠や精神症状を改善する効果があります。

さらに「木香(モッコウ)」という生薬をプラスすることで補った気血を全身に巡らしていくことで全身の代謝を上げ、甲状腺の機能を改善していきます。

身体を温め、代謝を上げる「八味地黄丸料」

八味地黄丸料とは「腎機能を高め、身体を温める」漢方薬です。

東洋医学における「」には身体を温める(温煦)作用と身体を潤し、冷やす作用があり、これらがバランスよく機能することで正常に腎機能がはたらきます。

甲状腺機能低下症の場合は腎の温煦作用が低下しているケースがあり、新陳代謝が低下する原因になると考えられています。

腎の温煦作用が低下すると

  • 下半身の冷えや浮腫み
  • 排尿のトラブル(頻尿や夜間尿など)
  • 軟便や下痢
  • 腰痛

などの症状があらわれることがあり、このような場合に八味地黄丸料を使用します。

八味地黄丸料には腎機能を高める

  • 地黄(ジオウ)
  • 山茱萸(サンシュユ)
  • 山薬(サンヤク)

​が含まれいるだけでなく、

  • 桂皮(ケイヒ)
  • 附子(ブシ)

など身体を温める効果のある生薬が含まれているのが特徴的です。

さらに「沢瀉(タクシャ)や茯苓(ブクリョウ)」など水分代謝をよくする生薬を合わせることで、甲状腺機能の改善が期待できます。

消化機能を高める「柴芍六君子湯」

柴芍六君子湯は「ストレスなどによる胃腸の不調を改善し、消化機能を高める」漢方薬です。

東洋医学では口から取り入れた飲食物が消化・吸収させることで気血を生成し、全身を循環すると考えられています。

そのため消化機能が低下し気血が生成ができなくなったり、ストレスなどで自律神経が乱れると「新陳代謝の低下」につながる恐れがあります。

また胃腸は湿気や冷えに弱く、機能が低下すると身体の水分代謝にも影響を及ぼすことがあり、浮腫みなどの原因にもなります。

ストレスにより消化機能が低下すると

  • 食欲不振や胃もたれ
  • 悪心や嘔吐
  • みぞおちの痞(つか)え
  • 胃痛や腹痛

などの症状があらわれることがあります。

柴芍六君子湯には消化機能を高め、水分代謝を良くする生薬に加え

  • 柴胡(サイコ)
  • 芍薬(シャクヤク)

など自律神経を整える効果がある生薬を加えることで、ストレスによる消化機能の低下を改善するのが特徴的です。

腸内環境の悪化や水分代謝の乱れは甲状腺機能が低下する原因につながりますので、東洋医学では胃腸を整えることも重要視されています。

漢方薬の処方は当院にご相談を

今回は甲状腺機能低下症を改善する効果が期待できる漢方薬を3つご紹介しましたが、すべての方が3つのうちいずれかに当てはまるわけではありません。

今回ご紹介したのはあくまでも甲状腺機能低下症の中でも当院がよく使用している漢方薬のため、参考程度にお考えください。

漢方薬は体質によって異なるため、万が一体質に合っていない漢方薬を服用し続けると下痢などの副作用がでる場合がございます。

そのため、漢方薬は自己判断での服用を避け、お近くの東洋医学者に相談するようにしましょう。

※当院の甲状腺機能低下症の鍼灸施術や不妊漢方については以下をご覧ください。

関連動画

【妊活】甲状腺機能低下症を指摘されたらすべきこと

黄体ホルモンや甲状腺機能の低下どうすれば妊娠にいたるのか?

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-872-5678
受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-872-5678

<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/03/29
GWご予約受付のお知らせ
誠に勝手ながら4月29日、5月5日(月)6日(火)の祝日は午前中のみの受付となります。
なお、5月3日(土)は通常通りの受付になります。

三ツ川レディース漢方鍼灸院

住所

〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25

アクセス

JR住道駅徒歩3分 駐車場:無

受付時間

平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

定休日

日曜、水曜午後