大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
以前に黄体機能不全の原因について東洋医学的に解説しました。
黄体機能不全は生活習慣などを意識していただくことで改善することが可能です。
そこで今回は黄体機能不全を改善するおすすめの養生法をご紹介していきたいと思います。
※黄体機能不全の原因については以下のコラムをご覧ください。
そのため冷房などにより冷たい風にあたり過ぎると全身が冷え、腎機能の低下につながりますので露出の多い服は避け、首元はストールをまくなど工夫しましょう。
甘味は「消化機能を高める味」と東洋医学の古典には記載されていますが、あくまでも何千年前に存在した甘味であり現代にある甘いお菓子やジュースの甘味ではありません。
そのため現代にある甘いものを摂り過ぎると「脾の機能が昂りすぎ、腎の機能を抑制しすぎる」ことがあります。
抑制され過ぎると腎の機能は正常よりも低下し、高温期が短くなるだけでなく生殖機能そのものにも影響を及ぼしてしまうため控えることが大切です。
※甘いものを制限する方法について詳しく記載したコラムがございますのでぜひあわせてご覧ください。
黄体ホルモンや甲状腺機能の低下どうすれば妊娠にいたるのか?
【要注意】その症状は妊娠しにくいサインですよ
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後