〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25 
JR住道駅徒歩3分

 
9:00~13:00
16:00~20:00

△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください

072-872-5678

妊娠しやすい年齢とは?東洋医学では古典に記載されている⁉

器質的(婦人科疾患)な原因によって妊娠しにくい体質の方もいらっしゃるかもしれませんが多くの方は年齢が若いほど妊娠しやすいというイメージを持たれていると思います。

必ずしも「若い=妊娠しやすい」わけではありませんが東洋医学の根本となっている中国医学の古典に生殖機能の成熟について記載されています。

そこで今回は東洋医学的の観点で妊娠しやすい年齢について考えていきたいと思います。

東洋医学で考える妊娠しやすい年齢とは?

東洋医学の根本となっている「黄帝内径素問・霊枢」という書籍があります。

この黄帝内径素問・霊枢は約2000年以上前から存在し中国最古の医学書ともいわれています。

著者などは明らかになっていませんが中医学理論の原典として認められており東洋医学者なら必ず目にするほど重要なものです。

そんな黄帝内径素問・霊枢には「妊娠しやすい年齢」ついて記されています。

女性の身体は「7の倍数」で変化している

東洋医学は中国の三大古典の一つである黄帝内経素問・霊枢が元となっており、主に素問の上古天真論(じょうこてんしんろん)」に男女の身体の変化について記載がされています。

女性の場合は年齢が7の倍数にあたるとき節目を迎え、身体に変化が訪れると考えられており、黄帝内経素問には

7歳

永久歯に生え変わる

14

初潮を迎える

21

女性の身体が出来上がる

28

女性として身体が最も充実する

35

容姿の衰えが見え始める

42

白髪が目立ち始める

49

閉経

といった変化があると記載されています。

身体の構成要素である「気血」も年齢によって変化している

私たちの身体は生殖機能だけでなく、東洋医学では身体の構成要素といわれている気血の量も年齢によって変化すると考えられています。

それは黄帝内経素問・霊枢の霊枢「天年篇」に記載されており 人の寿命を100年として、その間の気血の盛衰の状態をあらわしたもので

10

五臓の機能が完全になり、気血が滑らかに全身を循環する。

足の動きが軽やかになって、よく走り回るようになる。

20

気血の運行がますます盛んになり、肉付きも良くなり、落ち着いて走るようになる。

30

五臓の働きが安定し、肉付きもしっかりし、気血の巡りも一段と盛んになり、ゆったりと歩くようになる。

40

五臓六腑十二経脈のすべてがみな完成し終わり、成長しなくなり、だんだん皮膚のキメも粗くなり、顔面もツヤを失い始め、髪も少し白くなる。
精神的には安定し、物事に動じなくなり、静かに座っていることを好むようになる。

10歳~40歳の間では記載されています。

これらの記載によって生殖機能がもっとも成熟し、身体の構成要素である気血が充実している20代~30代前後」が東洋医学では妊娠しやすい年齢だと考えることができます。

年齢による身体の衰えを緩やかにするにはどうすればいいのか?

東洋医学では30代後半~40代にかけて生殖機能や気血は年齢とともに低下すると考えられていますが、これらは急激に機能が低下するわけではありません。

生殖機能を若いまま維持し続けることは難しいかもしれませんが日頃から養生していただくことで衰えを緩やかにすることはできます。

生殖機能の衰えを緩やかにするために大切なのは腎機能を高めてアンチエイジングをすることです。

腎機能を高めるために大切なのは

  • 睡眠をしっかりとる
  • 腎機能を高める食べ物をとる
  • 甘いお菓子やジュースを控える

​ことです。

※詳しくは以下のコラムに記載しておりますので、ぜひあわせてご覧ください。

妊娠力は高めるのはなく、戻すもの

今回は東洋医学で考える一番妊娠しやすい年齢についてご紹介しましたが、この年齢に当てはまっていないと妊娠できないわけではありません。

東洋医学で女性はみなある程度妊娠する力をもって生まれてくると考えられています。(先天的なものは除く。)

その妊娠する力が不摂生やストレスなどにより、年齢と比べ低下するため不妊となります。

低下してしまった妊娠力を戻すことが妊娠への近道になりますので、お心当たりのある方はまず基本的な生活習慣の見直しからはじめてみましょう。

※妊娠力が低下する原因については詳しく記載したコラムがございますので、以下からご覧ください。

関連動画

40代の妊活で妊娠という結果につなげるには?

【妊活】卵巣の老化を防ぐアンチエイジング対策とは

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-872-5678
受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-872-5678

<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/12/10
年末年始休診のお知らせ
誠に勝手ながら令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)は年末年始のため休診させていただきます。
2024/06/20
お盆休暇のお知らせ
誠に勝手ながら令和6年8月4日(日)~8日(木)はお盆休暇のため休診させていただきます。
2023/10/16
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら令和5年11月13日(月)は学会研修会参加のためお休みさせていただきます。

三ツ川レディース漢方鍼灸院

住所

〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25

アクセス

JR住道駅徒歩3分 駐車場:無

受付時間

平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

定休日

日曜、水曜午後