〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
不妊の原因は様々ですが、妊娠しにくい体質かどうかを判断する指標の一つとして「基礎体温」が重要視されています。
正常に排卵がおこなわれている女性の場合、基礎体温の周期は「低温期と高温期の2層」に分かれ一定のサイクルが繰り返されます。
ですが、何らかの原因で基礎体温の周期が乱れることがあり、妊娠しにくい方に多いのが基礎体温がガタガタで低温期と高温期の境目がはっきりしていないことです。
そこで今回は基礎体温がガタガタになる原因と改善する方法を東洋医学的に解説していきたいと思います。
現代では自律神経でも活動時にはたらく「交感神経」が昂り過ぎている人が多く、
などの症状がみられます。
自律神経は「ホルモンバランス」と深い関係があるため、ホルモンバランスが崩れると基礎体温がガタガタになると考えられています。
自律神経が乱れる多くの原因はストレスや過度な緊張の継続です。
ストレス社会の現代ではストレスをなくすことは難しいかもしれませんがストレスに負けない心をつくることで緩和することは十分に可能です。
ストレスを感じてしまう一番の原因は「感謝の気持ちが薄れ、当たり前になっている」からです。
命があること、家族がいること、何気ない日常を過ごすこと、仕事をし収入を得ることはすべて当たり前のことではありません。
感謝の気持ちがあるとに誰かに怒りを覚えたり、羨ましく感じたり、恨んだりすることが格段に減ります。
少しずつ感謝の気持ちを意識することがストレス緩和への近道ですので「今日も美味しいご飯が食べれた。」など、どんなことでもいいので小さなことから試してみてください。
※ストレスの解消法についてより詳しくご紹介したコラムもございますので、ぜひあわせてご覧ください。
下腹部を膨らませ、吐く際は限界までへこますことを意識し、腹式呼吸を就寝前などにする習慣をつけてみましょう。
さらに起床時にはカーテンを開け、朝日を浴びると交感神経を働かせることができるのでメリハリがつき、より自律神経を整えるのに効果的です。
※そのほかおすすめの自律神経の整え方について詳しくご紹介しているコラムもございますので、ぜひご覧ください。
【妊活】基礎体温表から分かる妊娠しにくい1つのサイン
【妊活】基礎体温がガタガタしている人はコレをすれば妊娠しやすくなる
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後