〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25 
JR住道駅徒歩3分

 
9:00~13:00
16:00~20:00

△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください

072-872-5678

冷え症を改善する鍼灸と漢方薬

冷え症は一般的には治療をおこなう病気としては扱われていません。多くの場合は検査で明らかな異常がみられず、「冷え性体質」として扱われています。

 

ですが東洋医学では冷えの自覚症状(手足の冷え、お腹や臀部の冷え、足のしもやけなど)があれば重要な症状の1つとして施術の対象になります。

 

特に不妊症においては冷えを改善することが妊娠という結果につながる大きなカギとなります。x

 

そこで当院で行っている冷え症に対する鍼灸施術や漢方薬処方と冷え症を改善され妊娠された方の症例をご報告したいと思います。

冷え症を改善し妊娠した症例

大東市 不妊鍼灸・漢方Aさん(36歳)
冷え症を漢方薬と鍼灸で改善し自然妊娠

不妊治療専門の病院に通っていましたが、同時に冷え性でもあったので、体の体質から変えていこうと思い、鍼灸院を探していました。

家からも近いということと、他院に比べると温かみのあるHPや良心的な値段だったので通いました。

体を冷やしてはいけないという事を改めて知り、治療後はポカポカしました。 

一度、妊娠してから腰がとても痛かった時がありましたが、治療後、次の日には回復したのは良かったです。

門真市 不妊鍼灸・漢方Sさん(42歳)
冷え症で寝る時に踵までレッグウォーマー

不妊治療をはじめると決めた時、 気持ちの焦りから妊娠に至った方のブログをみては、 実践されていた同じサプリを購入したりしました。

でも,三川先生のカウンセリングでサプリの取り過ぎ(必要ない事)、 腹八分目の食事(30回噛む)、適度な運動、早目の就寝、お灸、 冷え性だったのでレッグウォーマーを踵まで覆い、 足首を冷やさない様に寝る事をおしえていただきました。

夏場でもレッグウォーマーと腹巻をして寝ていましたが、 暑く感じた事がなかったのでやはり体の芯は冷えていたんだと思います。

陽性判定が出てからも、 おなかの赤ちゃんが元気なのかいつも不安でしたが、 三ツ川先生に『いい脈ですよ』と言ってもらうと、 気持ちがやわらぎ安心する事ができました。

東大阪市 不妊鍼灸・漢方Nさん(35歳)
血を補い冷えを克服

Nさんは当院でお一人目を妊娠された後、お二人目もご希望ということで、再度ご来院されました。

Nさんは、東洋医学的には血虚と言って血が不足して妊娠しにくいタイプの方です。

血不足から、冷えやすく、やせ型、胃腸が弱く、極度の便秘、疲れやすい、イライラ、むくみ、目が疲れやすい、肩こりなどといった症状も多岐にわたっていました。

そこへ、お一人目の出産、授乳、育児でより血が消耗されるので、二人目がすぐに妊娠できない状態でした。

不妊鍼灸・漢方S Yさんの口コミ☆5
冬は当たり前の足の冷えが解消

不妊治療を行っている鍼灸院をWebで検索し、自宅近くだったため通い始めました。

完全個室でリラックスして施術を受けることができます。

冬は当たり前に冷え切っていた足先の冷えが解消され、生活習慣も見直すことができました。

院内は落ち着いた雰囲気があり、女性専門の鍼灸院らしい内装になっています。他に通院されている方と会うことはほとんどありません。

先生はとても丁寧に施術してくださり、悩みなどをお話ししやすいです。また、自分にはない考え方をお持ちで、色々なお話しを聞いて目からうろこ、ということもしばしばあり新鮮な気持ちになります。

不妊で悩んでおられる方、特に産婦人科などで原因が特定できない方などは体調を整えたり生活習慣を見直す機会になるのでぜひオススメしたいです。

不妊鍼灸・漢方Sさんの口コミ☆5
毎年カイロを使っていた冷えが改善

なかなか結果が出ず、自分の体を整える為に鍼灸院を探していたところたどり着きました。

施術中はすぐに体が温かくなりポカポカしてきます。

冷え性で毎年カイロを使っていましたが、冷えが改善され楽になりました。

院内は個室で清潔感があり綺麗です。

先生は親身にお話を聞いて下さり、色んなお話もして下さってとても優しいです。

私と同じように悩んでおられる方、体を整えたい方にオススメしたいです。・・・

冷え症だと妊娠しにくくなる理由

冷え症だと妊娠しにくくなる理由には次のようなものがあります。

1 骨盤内の血流が悪く子宮内膜が厚くならない

2 卵巣の働きが悪くなり卵子の質が低下

3 女性ホルモンの分泌が低下する

 

さらに冷え症には付随して発生する下痢 便秘 頭痛 めまい 肩こり 生理痛などがあり、その影響でますます妊娠しにくくさせてしまいます。

 

ですから単なる「冷え性」と放ったらかしにせず、早く妊娠するためには対策することが重要です。

 あなたはどのタイプの冷え症?

冷え症といっても、冷え症になっているその原因には色々あります。

 

東洋医学的にみると冷え症には次のようなタイプがあります。

1 血が不足して冷えている

2 腎の働きの低下で冷えている

3 血のめぐりが悪く冷えている

4 自律神経が乱れ冷えている

 

1つずつみていきましょう。

 

1 血が不足して冷えている

東洋医学でいう「血」とは体を養うための栄養素と考えていただいたらいいと思います。

 

この「血」に体を温める作用がありますから、「血」が不足するととても冷えます。

 

この冷えの方の特徴は顔色が青白く、胃腸が弱い、生理が始まると下痢する、あまり食欲ないが食べたら食べれる、髪につやがなくパサパサ、爪が薄く割れやすい、こむらがえり、夢が多い、落ち込みやすい、イライラする、足が冷えてしもやけになるなどの症状があります。

 

2 腎の働きの低下で冷えている

「腎」には全身の熱のもとになる腎陽というものがあります。

 

この腎陽が体全体への熱の元になっていますから、この力が低下すると体が冷えます。

 

この冷えの方の特徴は、夜間尿、足腰の冷えだるさ、耳鳴り、聴力の低下、夜明けの下痢などの症状があります。

 

3 血のめぐりが悪く冷えている

血のめぐりが悪く滞りそれに伴う血の供給不足から末端が冷えます。

 

この冷えの方の特徴は、顔色暗い、激しい生理痛、生理1,2日目の刺すような痛み、生理時の塊、子宮内膜症、子宮筋腫、慢性的な頭痛、イライラ、にきび、慢性的な便秘などの症状があります。

 

4 自律神経が乱れ冷えている

ストレスなどから「気」が停滞し自律神経が乱れ冷えます。

 

この冷え方の特徴は、PMS(月経前症候群:イライラ、落ち込み、胸のはり、頭痛)、排卵障害、基礎体温表のガタガタ、気分にムラがある、寝汗をかくなどの症状があります。

 

 冷え症に対する鍼灸施術

鍼灸では「肝」「腎」「脾」の3つの経絡のバランスをみて整えます。

 

そうすることで女性が本来持っている生命力を高め、体の熱を作り保持する力を高めることができます。

 

また、対症療法としてお灸を多用します。古来から女性は「血の道症」といって、血を対象に施術するとよいとされ、その血を動かすにはお灸がよいとされています。

 

ですから不妊症にもお灸を多用することで血を動かし妊娠率を上げてくれるのです。

 冷え症に対する漢方薬処方

当院での漢方薬は「気・血・水」の3つの量が多いのか少ないのか?めぐっているのか停滞しているのか?を特に重点にみて処方しています。

 

血が不足していればその温ためる作用の低下から冷えますし、血が停滞していれば末端や骨盤内まで血が届かずに冷えてしまいます。

 

ですから「気・血・水」の量やめぐりの状態をしっかり見極め漢方薬を処方することで根本的な冷えの原因にアプローチできると考えています。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-872-5678
受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-872-5678

<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/03/29
GWご予約受付のお知らせ
誠に勝手ながら4月29日、5月5日(月)6日(火)の祝日は午前中のみの受付となります。
なお、5月3日(土)は通常通りの受付になります。

三ツ川レディース漢方鍼灸院

住所

〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25

アクセス

JR住道駅徒歩3分 駐車場:無

受付時間

平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

定休日

日曜、水曜午後