大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
秋は夏の暑さや湿気がおさまり、一年中でもっともさわやかな季節です。
東洋医学では夏に取り入れたエネルギーを身体の内側に取り込み、それを自分の生命力として発揮する季節だと考えられています。
また秋は「立秋(8月8日頃)~霜降(そうこう)(10月23日頃)」と東洋医学の基礎となる書物には記載されており、暑さばかりに気を取られ体調を崩す方はとても多いです。
そこで今回は妊活中の方におすすめの秋の養生法をご紹介していきたいと思います。
肺は生命エネルギーである「気」を主ります。
気とは身体の構成要素のひとつで身体の表面をまんべんなく循環することで津液(体液など)の代謝や外的なウイルスなどの防衛をおこなっています。
そのため秋に肺の機能が失調すると
など様々な不調があらわれます。
秋に肺の機能を失調し、体調を崩しやすい主な原因は夏の不摂生が考えられます。
東洋医学で肺は「貧臓」といわれており、五臓六腑のなかでも冷えや暑さにも弱くとても機能が失調しやすい臓腑になっています。
秋は立秋からですが、気候的にはまだまだ暑い時期になっています。
そのため
などの不摂生が続くと本格的に秋の冷えや乾燥がはいるときに肺が損傷し、様々な症状があらわれます。
夏は体内の熱を逃がすため、毛穴が開き汗をかくとことで余分な水分や老化物を排出していますが、秋になると朝晩の寒暖差も激しくなることで毛穴の開閉がうまくいかず逃がしたい熱や老廃物を外に出すことができないことがあります。
肺は呼吸や免疫機能だけでなく「皮毛や鼻」とも関係が深いと東洋医学では考えられています。
そのため夏の不摂生により、肺に余分な熱や水分、老廃物が溜まっていると
などの症状がみられることがあります。
また人によっては身体が強制的に余分な熱や老廃物を追い出そうと発熱や下痢、嘔吐など胃腸炎に近い症状がでることもあります。
秋から冬だけでなく、季節の変わり目に体調を崩しやすい方は要注意です。
妊娠に至るために一番大切なのは「心身ともに健康」ですので、日頃の養生がとても重要になってきます。
肺と関係の深い秋は肺機能を失調しないように
と言われています。
特に大根や白菜、長ネギ、玉ねぎ、山芋、梨、白きくらげ、白ごま、豆腐などの白い食べ物は「肺を潤す」働きがあり、乾燥が進むこの季節には大変おすすめです。
またしょうがや唐辛子、胡椒など辛みのある薬味は「身体を温め、発刊作用などを促す」働きがあるため肺機能を補いつつ冷え改善の効果も期待できます。
ですが辛味は摂り過ぎるとむしろ肺機能を低下させたり、胃腸に負担がかかってしまうため適度に摂取するようにしましょう。
秋は寒暖差なども大きく身体は冷えやすくなるため「生野菜や果物」の摂り過ぎには注意しできるだけ火を通して摂取するようにしましょう。
秋に鼻炎などアレルギー症状がみられる方の多くは夏場の発汗不足や余分な水分をため込んでいることが原因になります。
そのため夏と比べ汗をかきにくくなっている秋口にも適度に発汗していただくことで溜まった余分な水分や老廃物を取り除くことができます。
身体を動かして汗をかくことはもちろんですが、なかなか時間が取れない方は
などの方法も効果的です。
湯船に浸かる際はのぼせの原因にもなるため、長風呂は避けていただく必要があります。
目安としてはいつもより「10~15分程度長め」に浸かっていただくか鼻がよく通るようになったり、呼吸がしやすくなるタイミングが発汗し熱が取り除かれている合図のため、それらを目途に上がるようにしましょう。
湯船に浸かることで肺機能を高めるほか冷えや血流の改善にも効果が期待できるため秋冬だけでなく夏場でも湯船に浸かることがおすすめです。
秋から始めたい妊活とは?
【妊活】この野菜は妊娠しにくくなるので注意
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後