〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
当院の不妊漢方薬と妊活鍼灸を受け妊娠された方の声や報告をご紹介しています
三ツ川先生
お世話になります。
以前、不妊治療・妊娠期間お世話になりました、Oです。
大変、遅くなり申し訳ありませんが、「妊娠・出産報告」を
送らせて頂きます。どうぞ、宜しくお願い致します。
※名前は施術中にお話ししていた「紬生(つむぎ)」となりました。
泣き声が大きく、先生・助産師さん・看護師さん方に「元気な男の子だね~」と言われています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらの鍼灸院に通ったのは約1年半でしたが、その中で鍼灸のみならず普段の食生活など自分の体と向き合う貴重な経験を得ました。
(☆印→鍼灸院での治療について)
H15.
3月 結婚(仕事等で忙しく、基礎体温も測らず、タイミングのみ)
仕事も落ち着き、年齢の事も考えて積極的に妊娠に向けて動き出す。
H22.
4月 近所の産婦人科で不妊治療開始(基礎体温・タイミング法)
7月 Iクリニックへ転院(不妊治療再開)
8月 基礎的な検査→卵管造影の検査後、片方の卵管狭窄が判明。
9月 FT手術(卵管拡張)で卵管を広げる。タイミング法(クロミッド投薬)
10月 子宮鏡検査を行う(異常なし)
11月 人工受精(1回目)(クロミッド等投薬あり)
12月 人工受精(2回目)(投薬あり)
H23.
01月
人工受精 (3回目)(投薬あり)
排卵周期が乱れ、排卵時期が早まる(未成熟卵)
☆三ツ川レディース漢方鍼灸院にて治療開始
体の冷え・お血を取る鍼灸。
体の冷えがひどいので、「もぐさカイロ」を身につける
(週1回~10日に1回の割合で通院)
2月
今周期も未成熟卵の為、人工受精を見送る
(クロミッドの副作用が出たので、自己注射を行い卵子を育てたものの)
☆お血を取る鍼灸
3月
排卵周期を調える為、ピルを服用
☆鍼・お灸を中心とした鍼灸(週1ペースでの通院)
4月
仕事の都合上、通いやすいKクリニックへ転院
☆不妊治療と健康保持の為に通院
体の不調なところをお知らせして体のリズムを整えてもらう(鍼・お灸)
5月
人工受精(4回目)(投薬あり)
☆週1回のペースで通院。夏頃に体外受精を計画していたので、それに向けて体を整えてもらう
6月
夏頃の体外受精にむけて治療を小休止
☆仕事の疲れが出て、体の不具合が多発(咳・じんましん)
☆体の不具合に対応した鍼灸をしてもらう(週1回のペース通院)
7月
クリニックでの治療は小休止
☆翌月の採卵にむけて鍼灸で体の調子を整える
☆「腎虚」を改善するため「かぼちゃの種」を食べる
8月
上旬~中旬、体外受精の採卵準備
☆採卵にむけて冷えを予防・自律神経を整える為に鍼灸
☆自宅でもお灸をする
下旬 採卵(6つ)
9月
上旬 受精卵凍結(残った1つを凍結)☆来月の凍結胚移植に向けて鍼灸
移植前、通院のペースを上げたかったが仕事が忙しく、今までの週1回ペースを守る
10月
上旬 凍結胚移植☆凍結胚移植3日以内に鍼灸をしてもらう
中旬 判定→陽性☆判定後も着床状態を続ける為に鍼灸を続ける
(妊娠期間→つわり緩和・逆子治療・安産で鍼灸を受ける。臨月まで週1回のペースで通院)
H24.
6月
下旬 予定日出産。☆臨月では毎日、自宅でお灸をした為、安産であった。
○鍼灸を始めたきっかけ
同じく不妊治療をしていた同僚が鍼灸をはじめたので、不妊治療での投薬の副作用が出て、周期の乱れ、腹痛があり、体の内側からの改善が必要と感じたため。
○体づくりとして実践したこと
1.もぐさカイロを身につける(季節問わず、市販のカイロを身につけることが、体の本来の能力を弱めていると聞き)
2.「かぼちゃの種」など根菜類を食事で摂るように心がけたこと
3.自宅でお灸をやったこと(集中的にやるときと時々やるときとムラがあったが)
4.気分転換を兼ねて、趣味として定期的にスポーツをやったこと
○鍼灸をして良かったこと
1. 治療中は、体の状態に向き合えたこと
2.体の不調があっても、薬に頼る前に鍼灸で整える機会があり、精神的にも楽になったこと
3.鍼灸だけでなく、食生活・気持ちの在り方など幅広くお話を聞けて、実践できる事が増えたこと
○鍼灸を踏まえた不妊治療を通して感じたこと
病院での投薬治療は即効性があるが、長期間続けると、体と心がついていけない時がありました。
病院での治療のみならず、体の本来の力を高める為に鍼灸を受けたことが精神的にも「よりどころ」となり
追い詰めずに治療を続けられたと感じています。
また、妊娠後も、薬が飲めない分、体の不調を整えてくれる鍼灸に助けられた事が多々ありました。
未妊治療中・妊娠期間中と鍼灸をしてもらったおかげで元気な男の子を無事産むことができました。
出産後、育児の入口に立っている現在ですが、やはり体の調子を整える大切さを痛感しています。
落ち着いたら、育児で疲れた体を整えに伺いたいと思います。
大阪市城東区から当院までは電車を使うとアクセスが良く便利です。
JR学研都市線「京橋」から「住道」まで快速で10分、普通で12分と便利です。
当院は「住道」から徒歩3分のところにあり、雨が降ってもほとんど傘をささずにご来院いただけます。
また車でお越しの場合は大阪市城東区周辺から30~40分ご来院いただけます。
大阪市城東区在住の方が当院に来院される理由とは何でしょうか?
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後