〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25 
JR住道駅徒歩3分

 
9:00~13:00
16:00~20:00

△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください

072-872-5678

月経前症候群(PMS)と不妊の関係性を東洋医学的に解説!

毎月決まって月経の約3日~10日前になるとはじまるイライラや情緒不安定、胸の張り、体重増加、むくみ、便秘などといった精神的あるいは身体的症状を経験したことはありませんか?

もしかするとそれは「月経前症候群(PMS)」かもしれません。

日本では月経のある女性の約70~80%が月経前症候群の何らかの症状を持っており、不妊の原因にもつながっているのではないかと考えられています。

そこで今回は月経前症候群(PMS)と不妊の関係性について東洋医学の視点で解説していきたいと思います。

月経前症候群(PMS)はあって当たり前ではない⁉

みなさん、月経前はホルモンバランスが乱れるのだから「PMSはあって当たり前」だと思っていませんか?

東洋医学では五臓六腑、気血水など身体を構成するもの全てがバランスをとることで健康が維持されているという考えがあります。

ですが何らかの原因で五臓六腑や気血水いずれかの機能が失調すると様々な症状があらわれます。

つまり何かしらの症状は身体にとって健康が維持できなくなっている合図なのです。

元々の体質傾向も影響しますが、東洋医学では月経前にホルモンや生殖機能と関係が深い「肝、脾、腎」の機能が活発に動き出し、月経が来ると同時におさまります。

ですが普段からストレスなどがあると肝(自律神経と関係が深い)の機能が月経前により乱れてしまい、過剰に働いてしまっている部分がPMSとしてあらわれます。

そのためPMSはホルモンバランスの乱れだけではなく、身体そのもののバランスが普段から乱れているため起こりやすくなると考えられます。

東洋医学でみる月経前症候群(PMS)の原因とは

一般的に月経前症候群(PMS)になる原因ははっきりとはわかっておらず、ホルモンバランスによるものではないかと考えられています。

ですが東洋医学で考えるとPMSで悩む方の多くは共通点があり、似たような体質傾向になっていることがわかります。

東洋医学では主に

  1. 気滞
  2. 瘀血

の2つがPMSの原因になっていることが多いと考えられています。

全身の気の巡りが悪くなる「気滞」

東洋医学では「」という概念があり、気は生命活動のエネルギー源といわれています。

気は可視化できるものではないため想像しにくですが、この気が身体の表面をくまなく循環することで「外的なウイルスなどから身を守り健康を維持」してくれています。

ですがストレスなどにより全身の気の巡りが悪くなり「気滞」となります。

特に五臓の肝には

  • 気や血を全身に循環させる
  • 自律神経やホルモンバランスを主る
  • ストレスや緊張に弱い

などの特徴があるためPMSの原因になると考えられています。


気の巡りが滞り、気滞になると密接な関係である血・水の流れを邪魔したり、他の臓器・組織の機能を失調させることがあり、PMSの場合は

  • 腹部膨満感(お腹の張り)や胸の張り
  • 頭痛、季肋部や脇腹の痛み
  • イライラ
  • 便秘や下痢

などの症状があらわれることがあります。

全身の血の巡りが悪くなる「瘀血」

瘀血とは全身の血の巡りが滞ることで血流が悪くなったり、古い血液が体内に溜まってしまうことをいいます。

瘀血は主に

  • 偏った食生活(特に甘いものや油もの)
  • ストレス

などが原因になることが多く、これらの五臓の「肝」に影響を及ぼすためだと考えられています。

肝には「気や血を全身に巡らせる」はたらきがあるため、機能が失調すると全身の血流が悪くなることがあります。

また東洋医学で肝は「」と深い関係があり、血を貯蔵し必要に応じて臓器に送り届けるはたらきもあります。

そのため「目の使い過ぎや汗のかきすぎ」などによって血を消耗しすぎると全身に巡らせる血がなくなるため、血流が悪くなり瘀血につながることもあります。

瘀血により血の巡りが滞ってしまうとPMSでは

  • 肩こり
  • 不眠
  • 抑うつ症状
  • 下腹痛(チクチクと刺すような痛みや夜中に痛むなど)、便秘
  • のぼせ感

などの症状があらわれることがあります。

※血が消耗する原因については詳しく記載したコラムがございますので、以下からご覧ください。

月経前症候群(PMS)を改善するには

一時的に症状が緩和されたりしても体質傾向を改善しなければまたPMSを繰り返す原因になるため気滞や瘀血傾向にならない身体づくりが一番の近道です。

特に意識していただきたいのは

  1. 食生活の見直し
  2. ストレスの緩和

の2つです。

甘いものや油もの、インスタント類は控えめに

PMSを改善するためには食生活の見直しがとても重要です。

東洋医学では口から入った飲食物は脾胃の働きにより消化吸収され、血液や栄養となって全身を循環します。

そのため

  • 甘いお菓子やジュース
  • 脂っこいもの
  • 食品添加物の多いコンビニ食やインスタント類

などを食べ過ぎると血流が悪くなり、瘀血の原因になると考えられています。

生殖機能にも悪影響が

また血の一部は生殖機能に関係が深い」に納まり、生命活動の基礎(発育、成長、生殖など)となる「腎精」を補充します。

偏った食生活などを続けると全身の血流が悪くなるだけでなく、生殖機能が低下する原因になります。

子宮や卵巣周囲は四肢末端と同様に「毛細血管」が多く血液も行き届きにくい場所でもあります。

血流が悪くなるとに子宮や卵巣に十分な血液や栄養が行き届かなくなるため、PMSだけでなく卵子の質が下がったり、着床障害につながることがあるため摂り過ぎには注意が必要です。

ストレスの緩和も忘れずに

PMSの原因の多くは「過度な緊張やストレス」です。

東洋医学で気と血は切っても切れない関係でストレスにより気の巡りが悪くなると血流も悪くなることがあるため注意が必要です。

ストレス社会の現代でストレスフリーは難しいかもしれませんが、緩和することは十分に可能です。

趣味や運動などの気分転換も大事ですが、ストレスを緩和するために一番大切なのはストレスを感じにくくする精神をつくることです。

食事や仕事、妊活などはすべて当たり前にできることではありません。

物事や人に対しても感謝の気持ちを忘れずにまずは小さな幸せを見つけることからはじめてみましょう。

※そのほかストレスの解消法については以下のコラムをご覧ください。

心身ともに健康が妊娠への近道

今回はPMSの原因と改善する方法をご紹介しましたが、妊娠に至るために大切なのは「心身ともに健康」であることです。

食生活やストレスだけでなく、睡眠などの生活習慣も身体に大きな影響を及ぼします。

お心当たりのある方はまず基本的な生活習慣の見直しからはじめてみましょう。

※妊活中の生活習慣についてご紹介しているコラムもございますので、ぜひあわせてご覧ください。

関連動画

【妊活】生理前のイライラは妊娠しにくいサイン?

【妊活】月経前症候群(PMS)を改善して妊娠するには?

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-872-5678
受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-872-5678

<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/06/20
お盆休暇のお知らせ
誠に勝手ながら令和6年8月4日(日)~8日(木)はお盆休暇のため休診させていただきます。
2023/10/16
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら令和5年11月13日(月)は学会研修会参加のためお休みさせていただきます。
2023/07/03
最新の妊娠報告をUPしました。

三ツ川レディース漢方鍼灸院

住所

〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25

アクセス

JR住道駅徒歩3分 駐車場:無

受付時間

平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

定休日

日曜、水曜午後