〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25 
JR住道駅徒歩3分

 
9:00~13:00
16:00~20:00

△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

お気軽にご予約・お問合せください

072-872-5678

妊活に大豆イソフラボンを取り入れて、妊娠しやすい体質へ

妊娠に至るために大切なことは”妊娠しやすい身体づくり“です。

妊娠しやすい身体をつくるためにはまず食事や運動、睡眠など”生活習慣の見直し“が重要になってきます。

その中でも食事は重要視されており、妊活中は様々な栄養素が必要とされています。

今回お話しするのは豆類に多く含まれている“イソフラボン”です。

女性ホルモンに関わる効果から”月経不順や更年期障害、不妊の対策”としてイメージされている方が多いかもしれません。

実際に当院にいらしている患者さんにも豆乳や納豆などイソフラボンが含まれている食べ物を積極的に摂取している方もいらっしゃいます。

そこで今回はなぜ妊活中にイソフラボンを積極的に摂取すると良いのか、また摂取するにあたって注意すべきことなどをご紹介していきたいと思います。

なぜイソフラボンが不妊の体質改善に効果的なのか?

イソフラボンとは大豆に多く含まれている”ポリフェノール“の1つで大豆イソフラボンともいわれており、大豆の胚芽に多く含まれているといわれています。

イソフラボンが不妊で注目されている主な効果や働きは
 

  • ホルモンバランスを整え、月経不順改善や子宮内膜を厚くする
  • 血液をサラサラにし冷えを改善
  • アンチエイジングで卵子の質を上げる


の3つです。

ホルモンバランスを整え、月経不順や子宮内膜を厚くする

女性ホルモンの働き

イソフラボンの分子構造は女性ホルモンの“エストロゲン”に似ているため、“植物性エストロゲン”ともいわれています。

エストロゲンは“卵胞を刺激し、排卵を起こさせるように働きかける”女性ホルモンです。

今多くの女性が悩んでいる“月経不順”“ストレス”によるものが多いと考えられています。

月経に関係が深いエストロゲンやプロゲステロンは“脳の下垂体(視床下部)”から女性ホルモンの分泌を促すホルモンが出ています。

視床下部はストレスの影響を受けやすいため、“自律神経やホルモンバランスが乱れる”ことによって女性ホルモンの分泌が上手くいかなくなると、月経不順などの原因になることがあります。

イソフラボンを積極的に摂取し、ホルモンバランスを整えることで月経不順などの改善につながったり、エストロゲンは”子宮内膜を増殖“させる働きもあるため”着床率のアップ“などの効果も期待できると考えられています。

血液をサラサラにし、冷えを改善

血流が悪いと“冷え“の原因や子宮や卵巣などに十分な酸素や栄養が行き届かなくなるので“子宮内膜が薄くなり、着床率などが低下する”原因になることがあります。

イソフラボンには“赤血球の粘度を抑制する”働きがあり、血液をサラサラにする効果が期待できます。

血液がサラサラになると手足の末端まで血液が行き渡り“冷えの改善”や“着床率のアップ”などにつながります。

アンチエイジングで卵子の質を上げる

ポリフェノールの働き

妊活において“卵子の質”はとても重要です。

卵子は年齢とともに機能が低下していくため、身体の老化が進行すると卵子の質も低下してしまいます。

そのため、妊活中は身体のアンチエイジングをおこなうことがとても大切です。

イソフラボンは“ポリフェノールの一種”のため、“強い抗酸化作用”があります。

抗酸化作用とは体内に過剰に蓄積されると“老化”の原因となる“活性酵素(酸化ストレス)を除去する”働きのことで、イソフラボンを積極的に摂取することで“卵子の老化を防ぐ”効果が期待できます。

また卵子の老化を防ぐだけでなく女性の更年期は閉経に向け、エストロゲンの減少によって様々な症状が出る原因と考えられているため、イソフラボンを摂ることで“更年期症状の緩和”が期待できます。

イソフラボンが摂取できるおすすめの食品と注意点

イソフラボンは基本的に”大豆、味噌、豆腐、納豆、豆乳“などの大豆を原料とする食品ほとんどに多く含まれています。

その中でも一番含有量が多いのは”大豆“で、100gあたり”88.3mg~207.7g“も含まれています。

そのほかイソフラボンが多く含まれている食品100gあたりの含有量は以下の表をご参考ください。

食品名 含有量(mg/100g)
大豆 88.3~207.7mg
豆腐 17.1~24.3mg
油揚げ 28.8~53.4mg
納豆 65.6~81.3mg
味噌 12.8~81.4mg
醤油 1.0~1.7mg
豆乳 7.6~59.4mg


※イソフラボンはエストロゲンと似たような働きをするため、過剰に摂り過ぎるのは良くありません。

イソフラボンの摂取量の目安は“1日あたり70~75mg”といわれており、“豆乳の場合だとコップ1杯半、豆腐の場合は1/2丁、納豆は1パック”程度です。

過剰に摂り過ぎると身体は”体内にエストロゲンが多すぎる“と勘違いをし、身体がエストロゲンを分泌しなくなってしまい、かえってホルモンバランスを崩す原因になります。

身体からエストロゲンの分泌がされなくなると体調不良や月経不順だけでなく、不妊の原因になりかねませんので、イソフラボンを摂取する際は注意が必要です。

 

まとめ

今回は“大豆イソフラボン”についてお話ししましたが、イソフラボンだけを摂取すれば必ず妊娠に至るわけではありません。

あくまでも妊娠しやすい身体づくりをする方法の1つとしてお考え下さい。

はじめに少しお話ししたように妊活中は様々な栄養素が必要とされており、食事だけでなく睡眠、運動などの“生活習慣”もとても大切です。

妊娠に至るための近道は”心身ともに健康“だということですので、生活習慣の見直しとともにイソフラボンの摂取を取り入れてみてください。

また当院ではブログだけでなく、YouTubeでも妊活に役立つ情報を発信しておりますので、ぜひチャンネル登録をしてご覧ください。

関連動画

【妊活】着床率を高める最強の食品とは

妊活に本当に良い納豆の選び方

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
072-872-5678
受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-872-5678

<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/10/16
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら令和5年11月13日(月)は学会研修会参加のためお休みさせていただきます。
2023/07/04
HPをリニューアルしました。
2023/07/03
最新の妊娠報告をUPしました。

三ツ川レディース漢方鍼灸院

住所

〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25

アクセス

JR住道駅徒歩3分 駐車場:無

受付時間

平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00

定休日

日曜、水曜午後