大阪府
日中はまだ20度を超える日々ですが11月7日には「立冬」を迎え、暦では冬になりました。
妊活中の方にとって大敵な「冷え」が本格的にやってきます。
そこで今回は厳しい寒さを乗り越えるため、冬の妊活でぜひ取り入れてほしい養生をご紹介していきたいと思います。
また冬は五臓の「腎」と密接な関係があり、腎はとても冷えに弱く臓といわれています。
腎は排尿だけでなく「成長や発育、生殖機能」と関係が深いため妊活中の腎機能はとても重要視されています。
冬の間にしっかり腎機能を養うことは次の春を元気に迎えるための準備期間でもあります。
そのため冬に身体を冷やしすぎたり、寝不足などにより腎機能が低下すると子宮や卵巣の機能も衰え
など様々な不妊の原因につながるため冬の過ごし方はとても重要です。
よく「春は妊娠しやすい」といいますが、それは冬に腎機能を養いエネルギーの消耗をしすぎないことが大前提になります。
厳しい寒さを乗り越え、腎機能を養うためには
の3つです。
それぞれ詳しく解説していきたいと思います。
【妊活】冬にやってしまいがちな妊娠しにくくなること3選
【実演】妊活に大敵な冷えを改善するツボとお灸のやり方