大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
| 16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
当院の不妊漢方薬や不妊鍼灸を受け妊娠された方の声や報告をご紹介しています
Wさんは平成18年7月に35歳でご結婚され、妊娠を望まれていましたが妊娠に至りませんでした。
そこで平成27年、44歳で大阪の不妊専門クリニックで治療を始められました。
AMHが0.81と低く低刺激の採卵を3回して2段階で移植されましたが陰性でした。
自然周期専門の不妊クリニックで良い受精卵を確保したいという思いで、平成29年、神戸元町夢クリニックに転院されました。
そこで9回採卵されましたが、胚盤胞で凍結できたのは1個だけでした。
採卵しても胚盤胞まで育たず成長が止まってしまうということが続き、平成30年3月、鍼灸や漢方薬で質の良い卵子を確保したいとのご依頼で当院に来院されました。
初診で問診させていただいたりお身体を拝見すると、
低AMH、左の耳鳴り(春頃特に悪化)、喉の違和感、受験時の胃潰瘍、酸っぱいもの甘いものが好き、フルーツを良く摂る、便秘気味、乾燥肌、月経血の減少といった症状があり、脈やお腹、舌などの状況から肝気や血のめぐりが悪く、腎の陰気も不足している状態と診断しました。
元々肝虚タイプの方はストレスに弱く、上手くいかないことが続くことで気のめぐりが悪くなりやすいです。
そこに年齢による老化も重なり卵子の質に影響してきます。
年齢とともに採卵しても質の良い卵子が採れなくなり、胚盤胞まで育たないというお悩みでしたから、肝腎の働きを高め、腎を補い生殖機能の底上げとしっかり卵巣に血が届くように血流の改善を目的に施術をおこないました。
漢方薬は血流を改善する活血剤と補腎薬を処方しました。
西洋薬にはない発想で血流を改善する漢方薬は体外受精でホルモン剤を多用されている方には必須で処方しています。
鍼灸で外から漢方薬で内から血のめぐりを徹底的に改善していく施術をおこないました。
施術を続けることで慢性的であった頭痛も改善され喜ばれました。
当院では血のめぐりが悪い方に対して刺絡療法を用いることがあります。
刺絡療法とは滞った血を直接体外に取り除く療法で、体質を見極めた上で慎重におこないますが、非常に効果の高い施術法です。
残刺絡療法を施術する鍼灸院は少ないのが現状ですが、刺絡療法を望まれる場合はそういった療法をおこなっているか確認するとよいと思います。
刺絡療法で滞った血を排出
初診で来られてから4か月目に採卵されたところ胚盤胞まで無事に育ち凍結保存することができました。
その後、クリニックで胚盤胞まで育てばPGTAにも出せることが可能になり、凍結保存したものを移植せずに、採卵をすすめていく方針になりました。
自然周期で毎回採卵をされましたが、PGTAに出せても正常胚を確保することはできませんでした。
令和5年2月、Wさんが51歳のご年齢で摂れても胚盤胞までいかないことから採卵をあきらめ移植にすすむことになりました。
2個の凍結胚を順番に移植することに、1個目はその年の10月に移植されましたが陰性。
令和6年2月、当院で施術してから採卵した2個目の最後の凍結胚を移植され妊娠判定陽性で順調に経過し12月に無事に出産されました。
お産後6か月が経ちお子さんを連れてくることが可能になったとのことで、令和7年5月に当院にご主人とお子さんを連れて来院してくださいました。
産前のお話をお聞きすると、妊娠中は看護師さんに褒められるぐらい何のトラブルもなかったそうで、
他の若い妊婦さんのお手本になると言われたそうです。
そしてなんと出産予定日に自然分娩でお産されたとのことでした。
本当に医療関係者の皆さんが驚くような妊娠・お産だったとのことです。
ご来院されてご様子をうかがっていますと、ご主人が骨抜きでとても可愛がられていました。
ご主人のご年齢は60代とのことで、高齢での子育てですが、とても幸せいっぱいのご家族で、ご家族の妊娠に関わることができて本当にうれしく思いました。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後