大阪府

不妊の原因は様々ですが、その一つとして考えられているのが「貧血」です。

女性は月経があるため血液が不足しやすく、クリニックの血液検査で診断される方もとても多いです。

そこで今回は東洋医学で考える貧血になる原因をご紹介していきたいと思います。

東洋医学で考える「貧血」とは?

東洋医学では貧血症状がみられる状態を血虚といいます。

東洋医学で私たちの身体は”気血水”で構成されており、それぞれがバランスを保つことて健康が維持されていると考えられています。

血虚とはその気血水の血が不足しており、全身に血液や栄養がうまく行き届いていない状態をいいます。

血虚とは何らかの原因によりその気血水の血が不足し、全身に血液や栄養がうまく行き届いていない状態をいいます。

血が不足する原因

貧血はもともとの体質や女性の場合、月経もあったりと原因は様々ですが、東洋医学では

  1. 目や脳の使い過ぎ
  2. 汗のかき過ぎ
  3. 胃腸が弱く、血液がつくれない

などが原因につながると考えられています​​。

それぞれ詳しく解説してきたいと思います。

目や脳の使い過ぎ

血虚傾向がある方で近年一番多いと考えられているのが「目や脳の使い過ぎ」によるものです。

お仕事だけでなく、日常的にスマホやパソコンなどの電子機器が当たり前になっている世の中ですが、目や脳を使い過ぎるとたくさんの情報処理をするために身体の血液やエネルギーが頭に集まります。

すると本来全身を循環してるはずの血液やエネルギーがうまく循環できなくなり、多臓器が虚血状態になります。

虚血状態になると大きい臓器(心臓など)に優先的に血液が送られるため、細い毛細血管が集まる四肢末端や子宮、卵巣周囲は後回しになってしまいます。

すると子宮や卵巣に十分な血液や栄養が行き届かず、不妊の原因につながります。

目や脳の使い過ぎにより貧血症状がでる方は

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 睡眠が浅い(夜中に目が覚める、よく夢を見るなど)

などの症状がみられることがあります。

目や脳の使い過ぎにより貧血症状がでる方は

  • 頭痛や肩こり
  • 目の症状(ドライアイやかすみ目など)
  • 睡眠が浅い(夜中に目が覚める、よく夢を見るなど)

などの症状がみられるのが特徴です。

汗のかき過ぎ

東洋医学では「汗血同源」といわれており、汗は血の一部と考えられています。

血流の改善やデトックスの効果があるからと

  • サウナや岩盤浴
  • ホットヨガ
  • よもぎ蒸し

などに行かれている方もいらっしゃると思いますが、汗のかき過ぎは禁物です。

特にもともと貧血傾向のある方や月経後で血液が不足しているときなどはより血液を消耗し、血虚が悪化する恐れがあります。

適度な運動は必要ですが、血虚が進行すると月経不順や子宮内膜は薄くなる原因などにもつながるため頻繁に行くのは控えましょう。

汗をかいた後に「皮膚の乾燥やめまい、立ちくらみ」などの症状がみられる方は特に注意してください。

※子宮内膜が薄くなっているかもしれない要注意の症状についてご紹介しているコラムもございますので、ぜひご覧ください。

胃腸が弱く、血液がつくれない

東洋医学では「口から取り入れた飲食物が脾胃により消化吸収され、身体の血となり栄養となる。」という考えがあります。

そのため消化機能を主る脾胃の機能が失調していると血液や栄養がつくられず、血虚になることがあります。

胃腸が弱く、血液やつくれない方は

  • 倦怠感
  • 食欲不振
  • 下痢になりやすい

などの症状がみられることがあります。

そのほかにも「脂っこいものを摂ると胃もたれする」や「食べ過ぎると食後にすぐ下す」なども胃腸が弱っていて栄養がうまく吸収されず、血液がつくられていない可能性があります。

血液がつくられないと血虚につながります。

血虚になると子宮や卵巣に十分な血液や栄養が行き届かないため、不妊の原因になるため注意が必要です。

※胃腸を改善し、血液を増やす方法については以下のコラムをご参考ください。

心身ともに健康であることが妊娠への近道

今回は東洋医学で考える「貧血」についてご紹介しました。

血液が不足しているからといって妊娠・出産ができないわけではありませんが、妊娠に至るために一番大切なのは「心身ともに健康」であることです。

不足している血を補充することも大切ですが、貧血になっている原因を取り除くことが体質改善をする近道です。

ご紹介した体質傾向にすべての方が当てはまるわけではありませんが、お心当たりのある方は今一度自分の身体を向き合ってみましょう。

※身体との向き合うポイントについては詳しく解説しているコラムがございますので、ぜひあわせてご覧ください。

関連動画

妊娠しにくくなる隠れ品活 こんな症状ないですか?

流産の原因を知ることが妊娠への近道

関連コラム

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
定休日
日曜、水曜午後
パソコン|モバイル
ページトップに戻る