大阪府
不妊の原因は様々ですが、近年よく耳にするのが「不育症による流産」です。
当院でも「流産を繰り返し、不育症の検査を受け血栓ができやすいと指摘を受けた。」などの声をよくお聞きします。
ではそもそもなぜ不育症になるのでしょうか?
そこで今回は不育症になりやすい人の特徴をご紹介していきたいと思います。
生涯にわたって生命力を左右するため非常に重要な臓腑として考えられています。
そのための腎の機能が低下してしまうと子宮や卵巣などに影響を及ぼし
などが大きく左右され、妊娠の維持がしにくくなったり、リスク因子でもある染色体異常などが起こる原因の一つではないかと考えられています。
妊娠において血液は胎児を養う働きがあり、元気な赤ちゃんが育つには母体からの栄養や酸素の供給が必要不可欠です。
母体が血液不足になっていると胎児にも影響を与え、十分な酸素や栄養が行き届かなくなると流産などの原因につながることがあります。
※不育症を改善する方法について詳しくご紹介したコラムもございますので、ぜひあわせてご覧ください。
【妊活】着床率を上げるには子宮内膜をフカフカにする漢方薬を取り入れて!
【40代症例】3回の流産を乗り越え妊娠された方