大阪府
〒574-0026 大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
16:00~20:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
不妊の原因は様々ですが、器質的な原因として考えられているのが「子宮内膜症」です。
子宮内膜症を改善し、妊娠しやすい身体づくりをするためには子宮内膜症になつ原因を取り除くことが近道です。
特に食べ物は栄養や血液となるため、東洋医学ではかなり重要視されており、子宮内膜症の引き金になる食べ物も存在します。
そこで今回は食べ過ぎると子宮内膜症の原因になる食べ物をご紹介していきたいと思います。
またチョコレートはカカオによって余分な水分を排出する働きがあるため、食べ過ぎると必要な水分まで排出してしまい、高血圧などの原因にもつながります。
さらに東洋医学でカカオの「苦味」には「余分な熱を散らす」作用があるといわれており、そのため苦味を摂り過ぎると逆に身体を冷やし、血流が悪くなる原因にもつながることから子宮内膜症のリスクが上がるとされています。
また子宮内膜症の引き金として考えられているのはパンなどに含まれている
です。
グルテンやバターなどの油は「湿」を生じやすく、消化機能の脾胃や生殖機能の腎に負担がかかると考えられています。
体内に余分な湿が溜まると血流が悪くなり、瘀血の原因や生殖機能の低下によって子宮内膜症につながるといわれているため摂り過ぎには注意が必要です。
また動物性油脂やトランス脂肪酸だけでなく、「ナッツ類」も原材は「油」になるため食べ過ぎると瘀血の原因になることがあります。
ナッツには鉄分なども含まれており、妊活中で取り入れている方も多いかもしれませんがどれだけ身体にいいと言われているものでも食べ過ぎると毒になってしまうことがありますので1日の摂取量は必ず守りましょう。
脂っこいものによる過剰な湿と熱は水分不足や代謝の低下などの引き金になり、より瘀血が生まれやすくなりますので食べ過ぎには十分に注意しましょう。
【妊活】子宮内膜症を指摘されたらすぐにやるべきこととは?
【妊活症例】子宮内膜症の方が自然妊娠するには
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00
土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
※日曜、水曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
令和7年7月22日(火)
【夏季休診のお知らせ】
誠に勝手ながら8月17日(日)~8月21日(木)は休診とさせていただきます。
8月22日(金)から通常診療いたしますので、よろしくお願いいたします。
〒574-0026
大阪府大東市住道1丁目2-25
JR住道駅徒歩3分 駐車場:無
平日 9:00~13:00 / 16:00~20:00 土曜 8:00~13:00 / 14:00~17:00
日曜、水曜午後