2013年6月22日
久々過ぎる投稿です(^^;)
お久しぶりです槇田です。
気がつくと6月もはや半分以上過ぎてしまいました(゚Д゚;)
時間がたつのは早いものです(^^;)
例年に比べ雨が少ないとはいえやはり梅雨なのかジメジメとした空気がまとわりついてきてなかなか鬱陶しいですね。
今年は梅雨入りが11日も早かったそうです。
早く入ったからといって早く明けたら暑い夏の到来だし、かといってジメジメムシムシな梅雨が続くのもイヤだし
…いや我ながらワガママです(^^;)
私はどちらかというと寒いより暑い方が過ごしやすいので夏は早く来てもらっていいんですが、夏場のクーラーがほんと苦手で…
電車とかスーパーとかクーラーきつ過ぎに感じます。
クールビズやらエコやら節電やれで騒がれているのに私からするとまだまだ寒い!(;´Д`)
といっても外の灼熱地獄から入るクーラー天国はすっとして気持ちいいですよね。
でもそんな時に気をつけてもらいたいことがあります。
これから夏にかけての季節はこの屋内と屋外の気温差が激しくなります。
屋外の気温に合わせて服装選びをすると足先や腰回りから『冷え』が入ってきてしまいます。
夏場に入ってきた冷えは暑い間は症状として出にくいですが、寒くなってから本領を発揮します。
夏場は冷え症とはほぼ無縁。
でも寒くなってからはどれだけ手袋靴下腹巻き等で冷え対策をしても冷える。
という方は暑い時期の過ごし方にも気をつけてみて下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●クーラーの効いている所に行くときは出来るだけ肌を見せない。
☆
ストッキング生地1枚あるだけで違います
●ご自宅でどうしてもクーラーをつけたい時は温度設定に気をつける。
●飲み物は出来るだけ常温に近いものを飲む。
☆キンキンに冷えた飲み物は暑い時には魅力的ですが胃腸にも負担が掛かります
●夏に食べやすいものは身体を冷やす作用があるので薬味(生姜や味噌など)でカバーする。
☆夏野菜や
そうめん・うどんなどの麦製品(麦茶はもちろんビールも麦ですよー(゚Д゚))、
フルーツ(特に南国のもの)
は身体を冷やす作用があります。
取りすぎにも注意して下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これらのことを気をつけて過ごすだけで冷えの感じ方が変わってくるので是非チャレンジしてみて下さいね☆