2022年8月1日
妊娠しにくくなる!?ガタガタな基礎体温の原因と改善する方法
不妊の原因は様々ですが、妊娠しにくい体質かどうかを判断する指標の一つとして“基礎体温”が重要視されています。妊活を始めたらまず“正確な排卵日を予測する”ために多くの方が基礎体温を計測されていると思います。正常に排卵がおこなわれている女性の場合、基礎体温の周期は”低温期と高温期の2層“に分かれ一定のサイクルが繰り返されます。ですが、何らかの原因で基礎体温の周期が乱れることがあります。妊娠しにくい方に多いのが”基礎体温がガタガタで低温期と高温期の境目がはっきりしていない“ことです。
そこで今回は基礎体温がガタガタになる原因と改善する方法を東洋医学的に解説していきたいと思います。
基礎体温の基本や正しい測り方については詳しく解説した記事がございますのでぜひあわせてご覧ください。
【目次】
東洋医学で考える基礎体温がガタガタになる原因
東洋医学で基礎体温がガタガタになる原因は主に全身の気の巡りが悪くなる“気滞”によるものが多いと考えられています。
気滞とは”全身の気の巡りが悪くなり、停滞している“状態をいいます。
東洋医学で人の身体は”気血水“3つの構成要素がバランスを保つことで健康が維持されていると考えられています。気滞の原因になる気は”人の身体を動かす根源のエネルギーで体内の血液や水分、臓器、自律神経“などの働きにも関与します。
気の巡りが悪くなるのは精神的なストレスが大きく影響している
気の巡りが悪くなる主な原因は”ストレス“です。ストレスは五臓(肝・心・脾・肺・腎)の”肝“に影響を与えます。肝は”自律神経“を主り、”全身に気や血を巡らせる“働きがあります。過度なストレスや緊張状態が続き、肝の機能が失調すると”気や血が全身に巡らなくなり、自律神経が乱れる“ため気滞になります。自律神経が乱れると”女性ホルモンのバランスも崩れる“ため、基礎体温がガタガタになることがあります。
ガタガタな基礎体温を改善する養生法3つ
自分の時間を作ってストレスを軽減
ガタガタな基礎体温を改善するためには根本的な原因である”ストレスを軽減“することが必要です。趣味などをつくって自分の時間を過ごしたり、入浴の際は湯船に浸かりリラックスできる時間を持ちましょう。また”適度な運動“はストレス解消だけでなく、血流の改善にもなるため妊活中の方におすすめです。ですが”過度な運動や不規則な生活(夜更かしなど)“はストレスの原因につながることがあるため控えましょう。
気の巡りを良くする食べ物や飲み物を摂取
基礎体温がガタガタになる方は”気の巡りを良くする食べ物や飲み物“を積極的に摂取しましょう。
例えば”しょうが、にんにく、みょうが、セロリ、クレソン“などの香味野菜や”ミカン、きんかん、グレープフルーツ、シークワーサー“などの柑橘類がおすすめです。また飲み物は”ジャスミンやカモミール、ミント、ラベンダー“など香り高く、リラックス効果のあるものがおすすめです。
※カモミールは”子宮収縮の作用“があるため、妊娠が発覚したら控えましょう。またジャスミンには”カフェイン“が含まれているものがあるため注意が必要です。
深呼吸(腹式呼吸)をして自律神経を整える
自律神経を整えるために“呼吸”はとても大切です。東洋医学では“吸う息を陰”に“吐く息を陽”に分けることができ、また自律神経は”副交感神経を陰“に”交感神経は陽“に分けることができます。
吸う息には“陰(体内の水分や潤いなど)を補う”働きがあり、吐く息には“陽(体内の熱など)を発散”させる働きがあります。東洋医学では陰陽のバランスが崩れると様々な不調があらわれると考えられているため、呼吸を意識することで自律神経を整える効果が期待できます。
特に吸う息は”腎“の働きが関与しており、しっかり息を吸うことで腎の機能を補うことができます。腎は”生殖機能やホルモンバランス“と関係が深いため、女性ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。溜まった気を吐き出すようなイメージで就寝前に”深呼吸(腹式呼吸)“をしてリラックスする時間をつくりましょう。
また起床時にはカーテンを開け”朝日を浴びる“と”交感神経を働かせる“ことができるのでメリハリがつき、より自律神経を整えるのに効果的です。
基礎体温がガタガタの方に効果的な漢方薬
ご紹介した養生法だけでなく、漢方薬を併用していただくとより効果が期待できます。
気滞傾向がある場合は気の巡りを良くする生薬“柴胡(さいこ)”が含まれている漢方薬を使います。主に “半夏厚朴湯”や“抑肝散加陳皮半夏、加味逍遙散、加味帰脾湯”などがよく使われます。
漢方薬は体質に合ったものを服用する必要があります。体質に合っていないものを服用し続けると“症状が悪化”する恐れもあるため、自己判断での服用は避けましょう。
基礎体温がガタガタになっているすべての方が気滞に当てはまるわけではありません。体質は人それぞれ異なるため漢方薬を服用する際はお近くの東洋医学の専門家に相談しましょう。
妊娠しにくくなる!?ガタガタな基礎体温の原因と改善する方法のまとめ
今回は基礎体温がガタガタになる原因や改善する方法を東洋医学的に解説しましたが、基礎体温がガタガタだと妊娠できないわけではありません。ガタガタな状態でも妊娠・出産に至る方は多くいらっしゃいます。ですが、妊娠・出産に至るためには“心身共に健康”であることが一番の近道です。ご紹介した養生や生活習慣などを見直し、体質改善した頂くことで妊娠・出産は十分に可能です。お心当たりのある方は今一度見直してみましょう。
当院では鍼灸施術だけでなく、体質に合う漢方薬の処方もおこなっておりますのでぜひ一度ご相談ください。
→お問い合わせはこちらから
※大阪以外の遠方の方にも、お身体の状態や不妊治療の経過に合わせて、漢方薬や自宅できるお灸などをお伝えして対応していますので、気軽にメールや電話にてご相談ください。
→遠方の方でご相談したい方はこちらをご覧ください
また当院はブログだけでなく、YouTubeでも妊活に役立つ情報を発信しておりますのでぜひチャンネル登録をしてご覧ください。