【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!? - 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

三ツ川レディース漢方鍼灸院

漢方・鍼灸師が教える。不妊体質改善ブログ

2022年6月10日

【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!?

妊活において自分の月経血の状態を把握しておくことはとても大切なことです。月経血の状態は個人差があり、“月経周期やホルモンバランス”などでも異なりますが、場合によっては”自分の身体の状態を知る”ことができます。東洋医学で血は“飲食物から得られた栄養を全身に行き渡らせる”働きがあると考えられているため、女性の場合は“月経血に身体の状態が反映”されることがあります。月経血と不妊の関係性について詳しく解説した記事がございますので、ぜひあわせてご覧ください。

【妊活】着床率が下がる!?月経血量が少ない主な原因と対処法

 

生理の時に出る経血は通常“赤~赤褐色”と言われていますが、ときどき“黒っぽい”血がでることはありませんか?もしかするとそれは“妊娠しにくい体質になっている”サインかもしれません。そこで今回は経血が黒くなる主な原因と対処法についてお話していきたいと思います。

 

 

東洋医学で考える生理の時に黒っぽい血が出る主な原因とは?

 

東洋医学で生理の時に黒っぽい血が出る主な原因は“瘀血”と考えられています。瘀血とは”全身の血の巡りが悪くなり、古い血が体内に溜まっている状態“をいいます。

【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!? | 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

・肩こり

・頭痛

・シミやそばかすが気になる

・傷跡が残りやすい

・月経痛が強い

・経血にレバー状の塊が混じることがある

 

などの症状がみられる場合は”瘀血“の傾向がある可能性があります。瘀血により全身の血流が悪くなるとうまく循環できなかった古い血が子宮内に溜まり、経血の色が黒っぽくなることがあります。また全身の血流が悪いと子宮内に十分な血や栄養が行き届かなくなるため、”子宮内膜が薄くなったり、着床率の低下や流産“の原因になることがあると考えられています。

 

 

瘀血傾向のある生理の時に経血が黒っぽい方におすすめの養生法

 

瘀血傾向があり、生理の時に経血が黒っぽくなる方は

がとても重要になってきます。

 

食生活を見直し、バランスの良い食事を意識する

 

【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!? | 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

はじめに少しお話ししたように東洋医学で血は“飲食物から得られた栄養を全身に行き渡らせる”働きがあると考えられているため、食生活が影響します。特に“甘いものや油もの、添加物が多いインスタント類”などばかり食べていると血液がドロドロになり、瘀血の原因になることがあります。そのため甘いものや油もの、添加物が多いインスタント類はできるだけ控え、バランスの良い食事を心がけましょう。

※インスタント類に限らず、市販に売られている加工食品も多くの添加物が含まれているため購入の際はパッケージ裏の“原材料”を確認するようにしましょう。

また瘀血傾向がある場合は”血の巡りを良くする”食べ物などを積極的に摂取していただくことがおすすめです。例えば“たまねぎやかぼちゃ、イワシ、サバ、サンマなどの青魚や海藻”など積極的に摂取していただくとより効果が期待できます。

 

適度に運動し、血流を改善する

 

【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!? | 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

 

瘀血は全身の血流が悪くなるため適度に運動し、血流を良くすることも大切です。まずは”週に2.3回30分ほどのウォーキング”からはじめてみましょう。どのような運動をすればよいかわからない方は以下の動画を参考にしてみてください。

 【妊活】妊娠しやすくなる運動は筋トレ5分でOK – YouTube

【妊活】妊娠力がどんどん上がる10分の筋トレ – YouTube

【妊活】卵子の質をあげる15分のエクササイズ運動 – YouTube

運動は継続していただくことが大切ですので、自分に合った運動法をみつけて実践してみてください。

 

 

瘀血傾向のある生理の時に経血が黒っぽい方に効果的な漢方薬

 

【妊活】生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!? | 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

 

先ほどご紹介した養生法とともに漢方薬を取り入れていただくことでより効果が期待できます。瘀血傾向があり、生理の時に経血が黒っぽい方は主に“血の巡りをよくする”漢方薬を使用します。代表的なものは“桂枝茯苓丸”で生理痛や肩こり、頭痛、冷えのぼせなどを伴う時に使用します。また便秘やイライラが強い場合は“桃核承気湯”を使用することがあり、体質傾向によっては”当帰芍薬散や加味逍遙散“などの漢方薬を使用することもあります。

※瘀血傾向のある生理の時に経血が黒っぽい方に効果的な漢方薬をご紹介しましたが、漢方薬は体質に合ったものを服用する必要があります。万が一体質に合っていない漢方薬を服用し続けた場合、症状が悪化する恐れがあるため漢方薬は自己判断での服用は避け、お近くの東洋医学の専門家に相談しましょう。

当院は鍼灸施術だけでなく、体質に合った漢方薬の処方もおこなっておりますので心当たりのある方はぜひ一度当院にご相談ください。

→お問い合わせはこちらから

※大阪以外の遠方の方にも、お身体の状態や不妊治療の経過に合わせて、漢方薬や自宅できるお灸などをお伝えして対応していますので、気軽にメールや電話にてご相談ください。

→遠方の方でご相談したい方はこちらをご覧ください

 

生理の時に黒っぽい血が出るのは、妊娠しにくい体質になっているサインかも!?のまとめ

 

今回は経血が黒くなる主な原因と対処法についてお話しさせていただきましたが、経血が黒っぽいからといって妊娠・出産ができないわけではありません。妊娠に至るためには“心身ともに健康”であることが重要ですので、ご紹介した養生などをおこない、体質改善していただくことで妊娠・出産は十分に可能です。ですがまれに“生理で黒っぽい経血の出血が1週間以上長引いたり、生理の時以外に黒っぽい血が出たりする”場合は子宮筋腫などの婦人科疾患が隠れている可能性があります。心当たりのある方は一度産婦人科などに相談してみましょう。