心配な基礎体温(3) 高温期の移行に時間がかかる - 大阪の不妊漢方鍼灸院三ツ川レディース

三ツ川レディース漢方鍼灸院

漢方・鍼灸師が教える。不妊体質改善ブログ

2016年7月10日

心配な基礎体温(3) 高温期の移行に時間がかかる

基礎体温は排卵後1日で低温期から高温期に移行しますが、

高温期の移行に時間がかかる(4日以上)場合は、

プロラクチンの値が高かったり、

排卵障害の可能性があります。

 

排卵日がわかりにくく、

低温期の終わりごろに排卵していると考えられ、

一気に高温期に持っていく力がありません。

 

生殖機能の低下・ストレス・自律神経の乱れ・血行不良などが考えられ、

身体が冷えていることが多いです。

 

 また、おりものの量が少ない時は、

卵胞の成長も不十分と考えます。

 

東洋医学では、

「腎」か「肝」の働きの低下や停滞が影響していると考えます。

 

「腎」の働きが悪い方は、

  • 肌の色はどちらかというと黒っぽい
  • 朝方によく目が覚める
  • おしっこが近い
  • 足は冷えるが上はのぼせる
  • 未来のことを考えると心配になりやすい
  • 塩辛いものが好き
  • 冬が苦手

 

「肝」の働きが悪い方は、

  • 肌の色はどちらかというと青っぽい(あるいは青黒い)
  • 冬に足が冷えてしもやけになる
  • 足がよくつる
  • すぐにイライラしたり、腹が立ったりする方である
  • 最近、根気がない
  • イライラ、あるいは神経が興奮して眠れない
  • すっぱいものが好き
  • 春に体調を崩しやすい

 

以上のような症状がある場合は、

「腎」「肝」の働きが悪くなっています。

 

「鍼灸」や「漢方薬」で身体を整えることで、

基礎体温表の改善も見られ、

妊娠力がUPします。

 

お問い合わせはこちら