2013年7月12日
☆食養生~血不足バージョンPART 2~☆
洗濯物が乾きにくい嫌~な梅雨があけたと思いきや………、蝉の声がにぎやかな夏がやってきましたね(汗)
せっかく干した「フトンがふっとんだぁ~!!」って「そんな洒落、言いなシャレ(笑)」座布団一枚!!(笑)(笑)(笑)
な~んて言いながら、うだるような暑さも笑い飛ばしちゃいましょ~うv(^@^)v
と、言うことで、スタッフからは良く白~い目で見られる(泣)鍼灸師薮下です(>3<)
前回、身体づくりのお助け役として、ひまわりの種をご紹介しました。
お試しいただいた方もいらっしゃるでしょうか?
香ばしくてポリポリと、とっても食べやすいので、身体づくりには好ましくない甘~いお菓子を食べる代わりに、ひまわりの種で身体の中から綺麗になりましょう!
さて、私が「血を補う食品」としてお勧めしているものがもう一つあります。
血不足で便秘がちの方には特にお勧めの「コーン茶」です(私も愛飲しています)
「コーン茶」には、乾燥させた実を炒ったものと、ひげの部分を使った「トウモロコシのひげ茶」があります。
~炒った実を使ったトウモロコシ茶の効能~
●鉄分が豊富 ~血不足の方に不足しがちな鉄分の補給ができる~
●ノンカフェインで飲みやすく、栄養素も補給 ~鉄分のほかにリン・ビタミンB1などの栄養素が摂取できる~
●高血圧や腎臓病にも良いとされている
~トウモロコシのひげ茶の効能~
●カリウムを多く含み利尿作用がある ~むくみにも効果的~
●なんとカロリー0!! ~ダイエット茶としてもGOOD(^3^)b
●血糖値を安定させる効果もあり ~未妊で血糖コントロールしている方にも朗報~
~トウモロコシ茶を飲むときの注意点~
●利尿作用が強いので、飲む量によってトイレが近くなる事がある
●利尿作用が強いので、妊婦さんは注意が必要…など
こういった注意点は他のハーブティーにおいても言えるので、トウモロコシ茶だけに注意が必要というわけではありませんし、身体に良いからと言ってそればかりを過剰に摂ればよいというわけでもありません。
ですから、効能や適量をしっかり理解して、甘くて美味しく健康にも良いトウモロコシ茶で「血不足」の身体からおさらばしましょう(^^)/~~